寒さが厳しい2月、体の重だるさや肩こり・腰痛がいつもより気になる…という方は多いのではないでしょうか? 実は、この時期にしっかり体をケアしておくことが、3月以降を快適に過ごすためのカギになるんです!

2月〜3月に向けて体を整えるべき理由

1. 寒さで固まった筋膜が春の不調につながる

 冬は寒さで体が縮こまり、筋膜が硬くなりやすい時期。2月にそのまま放置すると、春先になっても体がこわばったままで、肩こりや腰の違和感、疲れが取れない状態が続いてしまいます。

2. 3月は気温差が激しく、自律神経が乱れやすい

 3月は日によって寒暖差が大きく、自律神経が乱れやすい季節。筋膜が硬い状態だと血流が悪くなり、だるさや頭痛、疲労感が抜けにくい原因になります。2月のうちに体をほぐしておくと、春先の不調を防ぎやすくなります。

3. 春に向けてアクティブに動ける体を作る

 気温が上がると外出や運動の機会も増えますが、冬の間に硬くなった体のまま動くと、ぎっくり腰や関節の痛みが起こりやすくなります。 今のうちに筋膜を整えておけば、春に向けてスムーズに動ける体を作ることができます。

おすすめのセルフケア

1. お風呂でしっかり温まる(40℃前後で10〜15分)

シャワーだけで済ませると、体の深部まで温まりにくく、血流が改善しづらくなります。40℃前後のお湯に 10〜15分ほど浸かる ことで、筋膜がゆるみやすくなります。

+ワンポイント!

・ 首や肩までしっかりお湯につける

・ お湯の中で肩甲骨を回すと、より筋膜がほぐれやすい

2. 寝る前に「背中伸ばしストレッチ」

寒さで丸くなりがちな背中や肩をゆるめるために、寝る前にストレッチを習慣にするのがおすすめです。

やり方:

① 仰向けになり、両手をバンザイするように上に伸ばす

② そのまま 大きく深呼吸を5回 繰り返す

③ 次に、両ひざを軽く立てて左右にゆっくり倒す(10回ずつ)

このストレッチは、背中の筋膜をゆるめるだけでなく、呼吸を深くすることでリラックス効果もあります。寝る前に行うことで、睡眠の質もアップしますよ。

3. 朝起きたら「ゆっくり肩回し」

朝は筋膜が固まりやすいので、布団から出たら ゆっくりと肩を回す ことを意識してみましょう。

やり方:

① 両肩に指をつけるようにして、肘で大きな円を描く

② 前回し・後ろ回しを 10回ずつ 行う

特にデスクワークの方は、肩周りの筋膜が固まりやすいので、日中にも意識して行うと効果的です。

セルフケア+整体で、春に向けてスッキリした体に!

冬の間に溜まった疲れやコリをそのままにしておくと、春になってもスッキリしないまま…。

セルフケアを続けながら、「なかなかスッキリしない」「もっとしっかり整えたい」 という方は、筋膜整体で全身のバランスを整えてみませんか?

筋膜整体では、ガチガチに固まった筋膜をじっくりゆるめ、血流や可動域を改善していきます。春を軽やかに迎えるために、今からしっかりケアしていきましょう!

少しの習慣で体は変わります。春を元気に迎える準備を、一緒にしていきましょう!

気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。